YUIの投資メモ帳

投資メモ

投資における行動心理学

前記事のプロスペクト理論と同様に株式は心理的な要因が重要になってきます。

以下は投資における行動心理学をまとめてみました。

  1. ヘリコプタービュー 投資家が、市場のトレンドを長期的に捉えることができず、短期的な値動きにのみ注目してしまうことを指します。これは、投資家が自分のポートフォリオに対して過剰に関心を持ち、市場の全体像を見失う傾向にあることが原因となります。

  2. ロスアベージング 一度損失を出した投資家が、その損失を取り戻すために過剰な取引を行うことを指します。これにより、投資家は損失をさらに拡大することになる可能性があります。

  3. フレーミング効果 同じ情報でも、表現の仕方によって投資家の判断が変わることを指します。例えば、「20%の利回り」と「80%のリターンを得る可能性がある」と表現すると、投資家の反応が異なることがあります。

  4. ヘリング効果 投資家が群衆の行動に従って投資判断を行うことを指します。つまり、他の投資家が買い注文を出しているのを見て、自分も買い注文を出してしまうことがあるということです。

  5. サンクコスト効果 すでに費やしたコストを回収しようとすることが、投資家の判断を歪めることを指します。例えば、株式を持っているが、その株価が下がった場合に、追加で購入して平均取得価格を下げようとすることがあります。

皆様も当てはまっている部分が多いのではないでしょうか?